
合宿内容
|
時 |
分 |
練習内容 |
場所 |
5 |
30 |
起床 |
|
5 |
50 |
集合 |
宿→クロカン |
6 |
00 |
長距離は朝練なし
短距離はWalk |
クロカン |
7 |
00 |
朝食 |
宿 |
8 |
30 |
出発 |
宿→それぞれ |
|
|
短距離
合宿初日参照
中・長
クロカンハーフ
往復 3.33K
クロカン9周 18K
計21.3K(93K)
速い人から宿で休める
|
短距離
中・長 クロカン
|
12 |
00 |
練習終了 |
それぞれ→宿 |
12 |
30 |
昼食 |
宿 |
13 |
00 |
昼食終了、Siesta |
宿 |
14 |
00 |
出発 |
宿→サニアパーク |
14 |
30 |
練習開始
中・長距離
1000(明日のペース)
計2.1K(95.1K) |
サニアパーク |
17 |
30 |
練習終了 |
サニア→宿 |
17 |
45 |
お風呂 |
1組20分回転→3組 |
19 |
00 |
夕食 |
|
19 |
30 |
ミーティング |
|
21 |
00 |
就寝 |
|
おはようございます。いよいよ合宿も佳境を迎えます。
今日は中・長はクロカンハーフマラソンです。標高1503M地点でのアップダウンのみでのハーフマラソン、日本一過酷なハーフマラソンの始まりです。1年生は緊張している生徒もいます。無事完走できることを祈ります。
今日は日本一過酷な「第3回峰の原高原クロカンハーフマラソン大会」会長として、開会の言葉を述べました。この日のために準備をしてきた中・長のメンバーでしたが、始まる前はみな、一様に緊張感を隠せませんでした。それでも、走り始めるともう一人前のランナーです。見ている人を惹き付ける走りです。ファンタイムからスタートして、クロカンで9周走り、そしてそのままファンタイムに戻ってきてゴール。21.3Kです。速い人から順に帰着しますが、最後の一人まで実は先にゴールした先輩たち、仲間たちがコース上に戻って、気温17℃の雨の中、立って応援していました。最後はみんなで一緒に走りながらゴール。2年生の奥野君は興奮のあまり、裸足のままで走っていました。大会会長として、選手の皆さんのこの自発性がうれしいです。そして、ゴールした部員達が一様に言っていたのが、「本当に達成感が最高だった」という言葉でした。1年生は4月から陸上部員として走り始め、今の自分を想像することは難しかったのだと思います。たった数カ月でも人はここまで変わることができるということを、一部のエリートだけが実感するのではなく、誰もが実感する権利がある、というのが法政大学高校陸上部の考え方です。本当におめでとう。
→合宿4日目の様子
<ハーフマラソン結果>
男子の部
1位 2年飯盛 1時間38分07秒52
2位 2年奥野 1時間39分16秒34
3位 3年岩井 1時間45分41秒
4位 1年渡辺 1時間54分11秒33
女子の部
1位 2年高橋 2時間04分51秒33
2位 3年松家 2時間04分55秒48
3位 1年岩橋 2時間04分55秒78
4位 2年丸田 2時間05分10秒00
5位 3年吉村 2時間33分32秒16
6位 1年渡辺 2時間34分20秒57
2年松野、三角は怪我のためDNS
<サニアパークでの練習>
中・長は明日の3000に向けてのペース確認のみ。
短距離は、大雨の中、頑張りました。目も開けられないような雨が降り、気温も低かったため、ブルブル震えている状態でした。練習を続行するかどうかは、短距離の気持ちに任せることにしました。みんなの答えは、やる、というものでした。本当にこの合宿で、みんな大きく成長しました。短距離は練習のあとにも、必ず補強を行っています。弱音を吐かずに、気持ちを前面に出しながら練習に取り組んでいる姿は本当に素晴らしいです。また、補強を楽しそうな表情で行うのも、大事なことです。
<そしてミーティング>
一人ひとりにこの合宿の感想を言ってもらいました。この合宿に対する熱い想いが、時に涙を伴って現れました。練習ができなくて悔しくて泣いたこと、これまでの3年間の想いがほとばしって泣きながら走ったこと、大学に向けての決意、いろんなものが溢れました。自分も話しながら涙腺が熱くなりました。そんなとき、昨年卒業した滝沢さんからメールが届きました。以下、引用です。
合宿も明日で最後ですね
ホームページを見ててメールを送りたくなりました
もう去年の合宿から一年経ったと考えると、ほんとに時間が早いです。
三年生は最後の合宿。高校最後です。学校でも「最後の」と付く行事を経験してきたと思います。だから、この合宿も悔いが残らないように全力を尽くしてきてください。無理しない程度にね。
二年生は一年生の時の合宿よりも余裕が出てきたと思います。余裕が出て周りがみえるようになって、一段とパワーアップしてることでしょう。二年生のみんなは、ほんとにしっかりしているので、なんでも乗り越えられると思います。
一年生は、初めての合宿ですね。一年生は準備とか、荷物とか大変かもしれないけど、わからないことがあれば、先輩に遠慮なく聞くようにしてね。まだ、会ったことはないけれど、後輩たちが「可愛い後輩たちが入ってきましたよ!」と言っていたのでほんとに可愛いんだと思います。部活に顔を出したときはぜひ話しかけて下さい。
今回の合宿に行けなくてほんとに残念です。大学のテスト期間に重なってしまい、今もテスト勉強の真っ最中ですが、合宿のことばかり考えて勉強できません。
夏休みには、絶対部活に行くので、先生とみんなの元気な顔を見れることを楽しみにしています。
スポーツ健康学部 スポーツ健康学科
瀧澤真弥
追伸 先生のことも後輩たちのことも、大学の友達に自慢したりしてます。\(^^)/
人に話しているうちに、部活に早くいきたいなってずっと思ってたのですが、なかなか時間が合わなくて・・・。
夏休みがチャンスだと思ってます。
|
|
|

|