
合宿内容
|
時 |
分 |
練習内容 |
場所 |
5 |
30 |
起床 |
|
5 |
50 |
集合 |
宿→クロカン |
6 |
00 |
練習開始
往復3.3K
1周 2K
計5.3K(50.3K) |
クロカン |
7 |
00 |
朝食 |
宿 |
8 |
30 |
出発 |
宿→それぞれ |
|
|
短距離
合宿初日参照
中・長
往復 3.3K
クロカン6周 12K
計15.3K(65.6K)
|
短距離 サニア
中・長 クロカン
|
12 |
00 |
練習終了 |
それぞれ→宿 |
12 |
30 |
昼食 |
宿 |
13 |
00 |
昼食終了、Siesta |
宿 |
14 |
00 |
出発 |
宿→サニアパーク |
14 |
30 |
練習開始
長距離
1000×5レペ
計6.1K(71.7K) |
サニアパーク |
17 |
30 |
練習終了 |
サニア→宿 |
18 |
00 |
温泉準備、夕食 |
|
18 |
40 |
温泉出発 |
|
20 |
?? |
ミーティング |
|
21 |
00 |
就寝 |
|
おはようございます。合宿3日目です。昨夜は雨が降っていました。朝は、曇り、そして霧、午前練の時は激しい雨、そして晴れ、曇り、霧という山の天気です。気温は17℃。東京も涼しかったですが、やはり東京にいながらこちらでの合宿の準備はイメージがつきません。今日はジャージでも人によっては寒さを感じるくらいです。
恒例の階段が見られるようになってきました。→合宿3日目の様子
普通に下りることができないのです。筋肉痛で。何かにつかまりながらでないと降りられない状態の人が増えました。それでも、練習になると切り替わって、しっかり走りきるところがみんなのすごいところです。他校の良いところは真似をしよう、という話を昨夜のミーティングでしましたが、練習中に他校のマネージャーさんが声をかけてくれた時にお礼を返すようにもなりました。何よりも声をかけてもらうことのありがたさを生徒たちがかみしめているのが、うれしいことです。
走っている側からすると、だんだん体が悲鳴を上げてきていて、早く終わってほしいという気持ちもあります。その気持ちがわかるからこそ、今朝初めに部員に伝えたのは、東京に戻ってからの練習を想像しなさいということでした。猛暑の中で、お互いそれぞれのスケジュールがある中で、決まった時間だけ集まり、集中した時間を短時間だけ共有する。今、自分たちが置かれている環境は1年に1回しかやってこない、特別な時間です。そのことを胸にしっかりと刻んで、大事に時間を使おうと伝えました。
そして、夜は、ファンタイムさんの御好意により、温泉に連れて行ってくださいました。生徒たちも本当に楽しみにしていました。それでも、流石に陸上部。ただ、温泉でゆったりするのではなく、クライオアイシング(冷水、温水の交互浴により筋肉の疲労を急速に回復させる)に励んでいました。なかなか、いないですよね。でも、それだけ明日のメニューが緊張を強いるものだということです。
そして、今日は「想像することの大切さ」について話しました。自分のことだけでなく、誰かが何かをしてくれたときに、相手がどのような気持ちでしてくれたのか、どのような苦労をしてくれたのか、そういうことに思いを馳せられる人間になりなさいということを伝えました。それが、幸せになる方法にもつながっていきます。自分がつらいとき、自分のつらさにだけ目を向けるのではなく、周りの人はどうなのか、その人のためにできることはないのか考える強さを身に着けてほしいと思います。部活のために自分ができることは何だろう?
さて、就寝時間は21時です。強制しなくても、寝なかったらどうなるかみんなわかっているので、しっかりと寝ています。
陸上のために過ごしてきた3日間、みんなの成長は物凄いです。あと2日、もっともっと新しい自分に出会いたいですね。 |
|
|

|