
合宿内容
|
時 |
分 |
練習内容 |
場所 |
5 |
30 |
起床 |
|
5 |
50 |
集合 |
宿→クロカン |
6 |
00 |
練習開始
往復3.3K
クロカン1周 2K
計5.3K(トータル24.6K) |
クロカン |
7 |
00 |
朝食 |
宿 |
8 |
30 |
出発 |
宿→クロカン |
|
|
短距離
合宿初日参照
中・長
往復3.3K
クロカン6周 12K
計15.3K(トータル39.9K) |
短距離 クロカン
中・長 クロカン
|
12 |
00 |
練習終了 |
クロカン→宿 |
12 |
30 |
昼食 |
宿 |
13 |
00 |
昼食終了、Siesta |
宿 |
14 |
00 |
出発 |
宿→それぞれ |
14 |
30 |
練習開始
中・長
400×10レペ
計5.1K(トータル45K) |
サニアパーク |
17 |
30 |
練習終了 |
サニア→宿 |
17 |
45 |
お風呂 |
1組20分回転→3組 |
19 |
00 |
夕食 |
|
19 |
30 |
ミーティング |
|
21 |
00 |
就寝 |
|
おはようございます。合宿2日目です。
天気予報がばっちり晴れなのが今日までなので、午前中のうちに全体の写真を撮影します。そのため、みんなでクロカンで練習になりました。まだまだみんな元気なので、今日の練習もしっかりやれると思います。
何とか、最高の天気のもとで集合写真を撮ることができました。最高の一枚です。本当は、こんなにいい写真を撮れる自信はなかったのです。昨年の写真を撮った瞬間に感じた、毎年こんな良い写真は撮れないだろうなぁという感覚があったからです。でも、申し訳ありませんが、その写真は合宿最終日の最後の一枚で紹介したいと思います。それがラストにふさわしい一枚だからです。それ以外の様子はこちらから→合宿2日目の様子
なんとか天気も持ちました。ありがとうございます。今日は本当に最高の日でした。2年前と比べて、やれること、やることが段々と見えてきていて、逆に言うと、同じことの繰り返しになってしまう危険性があります。この合宿に入る前までは、そういう感覚になる旬化もあるのかな、と思っていましたが、部活を作っているのは常に生徒たちで、生徒のメンバーが変われば、やはり自然と部活も変わっていくのだということを実感しました。すごく素敵な感動をたくさん味わいました。
短距離・中・長ともに去年の合宿と比べても、質・量ともに上がっている練習内容ですが、1年生たちはいまだに元気です。この時期だと筋肉痛が出始めて、何をするのにも動きが鈍くなるものですが、今年の一年生はいまだに駆け回っています。先輩は先輩らしく、後輩は後輩らしくということをこの合宿でもテーマにしていますが、上級生が下級生に指示を出し、下級生が緊張しながらも様々な働きをしてくれています。
合宿初日のところでは、宿の方の指示に返事をすることができないということもありましたが、昨日のミーティングでその話をして以降、みんな積極的にコミュニケーションをとろうとする姿勢が出てきました。自分の話を心から聞いてくれていて、うれしいです。
今日の夜はフリークライマーの野口啓代さんの特集を見て、スポーツにコミットしていく姿勢を学んでもらいたいと思います。
続いてボルトの特集を見ました。自分が初めて合宿に来た時に見せたものです。あれから2年が経ち、あの時1年生だった部員達が今では3年生です。もう一度、一緒に見たいと思ったのです。
そして、昨年に引き続き、渋谷君のお母様より部員に差し入れをいただきました。ありがとうございます!!

|
|
|

|