合宿内容

21日(初日)
練習内容 場所
8 00 集合 学校エントランス(合宿のみ部活で申請している格好で登校可)
8 30 バス出発 三鷹台団地付近
12 30 現地到着 宿
12 50 昼食 宿にて食事
13 30 出発 宿→短距離サニア
長距離クロカン
14 00 練習開始 それぞれ
短距離
短距離メニュー.pdf
短距離レジスタンス.pdf
往復3.3K
長距離ジョック8周 16K
計19.3K
17 30 練習終了 クロカン、サニア→宿
17 45 お風呂 1組20分回転→3組
19 00 夕食
19 30 ミーティング
21 00 就寝
 昨年(2012)の合宿の様子は→過去のホームページ参照
 いよいよ暑い夏がやってきます。合宿の持ち物は→合宿持ち物リスト参照
 標高が1503Mです。山の中だと思ってください。夏でも涼しいです。夜は寒いです。また、雨などが降るとシューズは濡れます。涼しいためになかなかシューズは乾きません。1足だけだとつらいかもしれません。同様に、靴下は大目にあった方がいいかもしれません。洗濯はできます。他の人のと混ざらないように洗濯ネットを持参しましょう。
 また、厳しいトレーニングの中で少しでも回復を早めるためにアイシングを毎日行います。こちらも合宿持ち物リストを見ながら、何が必要なのか確認してください。また、持病がある人や、起こりうる病気に対する薬の処方はこちら側では行えないので、各自でしっかり準備しましょう。
 食べ物アレルギーがある人は、何が、どの程度、どのように料理された状態でダメなのかすぐに教えてください→当日だと対応できなくなります。

 さて、合宿地に到着しました。非常に涼しいです。というか、少し寒いくらいです。最高の環境での練習にドキドキしています。また、夜にでも様子をアップします。

 今日は午後練のみですが、中・長はクロカン、短距離はサニアパークにて練習しました。練習の時はクロカンだったので、短距離の写真は明日の午後練習の様子をアップしようと思っています。→合宿初日の様子
 みんな去年より確実にレベルアップしています。クロカンの上り坂も去年よりきつく感じなかった、もっと急な坂だった記憶があるなどという声が聞こえました。バスの中では、2,3年生が寝ていて、1年生だけ元気に起きているという様子が見られました。さすがに合宿のきつさを知っている先輩たちは抜かりがありませんね。きっと今後の人生でも、これほど短期間で走り続けることはないと思います。限界まで走って、限界を超えていきましょう。
 今日の夜のミーティングでは、栄養学のこと、陸上日誌のこと、しっかりと声を出せる人間になることについて話をしようと思っています。



トップへ
戻る
次へ