何よりもまずは時計。必要なのは、ラップメモリー機能がついていて、できれば100
ラップメモリー(100周分記憶しておけるもの)があるといい。
あとは、好みに応じて、選ぶといい。
ちなみにいくつかお勧めを載せておきます。
|
|
↑SOMA ソーマ ランニングウォッチ RunONE 300 DWJ00 LARGE メンズ
・セッティングモード
・データモード
・タイマーモード
・バックライト機能
・10気圧防水
・プラスチックケース(ベゼル/裏蓋:ステンレススチール)
・ミネラルガラス
・ウレタンバンド(ステンレススチール美錠)
【SOMA】【ソーマ】【ランニングウォッチ】【ランワン】【腕時計】
|
|
↑品番 SBEF005
駆動方式 ソーラー
素材 ケース:プラスチック
ガラス:ハードレックス
バンド:ポリウレタン
サイズ ケース:約46.5×43.5mm 厚み:約10.9mm
ベルト幅:約21mm
ベルト腕周り:約14〜20cm
重さ 約37g
文字盤カラー 液晶
仕様 日常生活用強化防水(10気圧防水)
ストップウオッチ機能(1/100秒計測、100時間計)
ラップメモリー機能(最大 300メモリー)
ワールドタイム機能(44都市のローカルタイム表示)
タイマー機能(2チャンネル、最大リピート数 100回)
フルオートカレンダー機能(2060年までのフルオートカレンダー)
パネライト機能(ELによる内部照明機能)
サウンドデモ機能
付属品 説明書・保証書・スーパーランナーズオリジナルパッケージ
保証 メーカー保証1年
|

|
↑プロスペックス スーパーランナーズ ホワイト SEIKO(セイコー) STBF003
・ストップウォッチ機能(1/100秒計測 10時間計)
・ラップメモリー機能(最大100)
・リコール機能
・ピッチコントローラー機能
・距離換算機能
・アラーム機能(デイリーアラーム 3ch)
・タイマー機能
・フルオートカレンダー機能(2050年12月31日まで)
・ワールドタイム機能(50都市)
・パネライト機能
|
そしてその次にランニングシューズ。ランニングシューズは、最初はクッション性の高いもの(足底が厚いもの)から始め、スピードがつくに従ってより軽量化したものに移っていく。←というのが一般的ですが、クッション性の高いものの方が、余計な故障が起きるとするデータも出てますし、陸上部はスピード練習が中心になるので、軽量化されたものでならすといいでしょう。
自分はアシックスが好きなので、アシックスの紹介をしますが、最初はきちんとした専門のお店(お薦めは、 アートスポーツで足を測定してもらって、その上でアドバイザーに相談に乗ってもらいながら、これという1足を決めるといいでしょう。自分の場合は、走り方に応じて、毎回シューズを変えています。以下、自分の使っているものを紹介しながら説明します。
|
|
↑SORTIERSUPERMAGICR3
(ソーティRスーパーマジックR3)
スピード練習の時に使います。
|
|
↑SORTIERSUPERMAGICRWIDE 3
レースの時のみ履くシューズです。年間に数回しか履きません。それでも2年持つ
か、持たないか。フルマラソンレースでも使います。
|
|
↑エクスカリバーII TJG628
ビルドアップ練習(少しずつスピードを上げる練習)の時に使います。
|
|
↑TARTHERGALER 2
ゆっくりのジョギング時に使います。
|
|
↑タニタ TANITA 体脂肪体重計 BC-621 NB インナースキャン50V
全身の筋肉量を部位別に調べられます。右と左の偏りの違いなど確認できたり、データが週ごとに管理でき、地域ごとの電磁波の影響まで誤差修正する機能つき。ちょっと食べ過ぎたり、練習していなかったりするだけで、本当に数値が細かく変わります。 |
|
Sports Authority 【スポーツオーソリティオリジナル】【メディカル】アイシングバッグ Mサイズ×2個 |
|
Sports Authority 【スポーツオーソリティオリジナル】【メディカル】アイシングバンド
×2本
|